MENU

DJI Osmo Action 4レビュー! 先代との違いや性能・機能を解説

DJI Osmo Action 4は、2023年8月2日に発売されたアクションカメラです。

先代モデルAction 3から正統進化を遂げている後継機として、注目されています。GoProと比較しても性能が高めで、なおかつ本機独自の機能や特徴も満載。

ランニング動画、バイク車載動画や、Vlogなど幅広い用途に使えるアクションカメラです。

ただ、どんな特徴があるのか、良いところとイマイチなところはどこにあるのかを知らなければ、自分に合う製品かどうかわかりません。

そこで今回は、DJI Osmo Action 4の基本仕様と先代モデルとの違いを紹介したうえで、良いところと気になる点についてレビューしていきます。

目次

DJI Osmo Action 4の基本仕様を解説

まずは、DJI Osmo Action 4の基本的な仕様について解説していきます。本機のスペックと外観、ラインナップが知りたい方はぜひご参考ください。

スペック

  • サイズ:長さ70.5×幅44.2×高さ32.8mm
  • 重量:145g
  • 防水性:保護等級IP68、水深18m(防水ケースなし)、60m(防水ケースあり)
  • マイク数:3
  • フロントタッチパネル:1.4インチ 323ppi 320×320
  • リアタッチパネル:2.25インチ 326ppi 360×640
  • フロント/リア画面輝度:750±50cd/㎡
  • 対応SDカード:micro SD(最大512GB)

まず本体スペックですが、防水性が高いのが特徴です。防水ケースなしでも、水深18mまでなら問題ありません。水中での撮影も、十分可能です。

防水ケースありなら60mにまで伸びるので、ダイビングの撮影もできます。

ダイビングをしないユーザーであっても、防水性能が高いため雨天時の撮影が心配なく行えます。

@kapilog777

DJI Osmo Action 4はIP68という高い防塵・防水性能。 海の中での撮影などダイバー向けでの性能がピックアップされますけど、普段使いの中で大雨に降られても全く気にせずに撮影続けられるのは本当に便利ですよ^^ #djiosmoaction4

♬ Rain – Motohiro Hata

さらに、タッチパネルが前面と裏面の両方についているのが、特徴的。カメラをいちいちひっくり返さなくても、操作ができます。

続いてカメラスペックです。

  • センサー:1/13インチCMOSセンサー
  • レンズ:FOV:155°/絞り:f/2.8/フォーカス範囲:0.4m~∞
  • ISO感度:写真:100~12800/動画:100~12800
  • 静止画最大解像度:3648×2736
  • デジタルズーム:写真:4倍/動画最大2倍
  • 動画最大解像度:4K(16:9) 120fps
  • 最大動画ビットレート:130Mbps
  • 写真フォーマット:JPEG/RAW
  • 動画フォーマット:MP4(H.264/HEVC)
  • 内蔵ストレージ:非搭載
  • 音声録音:48kHz 16-bit、AAC
  • RockSteady 3.0搭載
  • RockSteady 3.0+搭載
  • HorizonBalancing搭載
  • HorizonSteady搭載

以上が、カメラの簡単なスペックです。FOV155°と、超広角なところが特徴的。

FOVというのは、「Field of View」の略称です。視野という意味があります。つまりは、どれだけ広角に撮影できるかということです。

155°は、一般的な広角カメラと比べて非常に広いと言えます。一般的には、108°を超えると広角カメラと言われ、120°前後の製品が多いなかで、155°は超広角。複数名での自撮りや動画撮影などに、非常に向いています。

また、16:9という一般的なアスペクト比で、4K120fpsに対応しているのも特徴的。

120fpsにもなれば、非常に滑らかな動画を撮影できます。

続いてバッテリースペックです。

  • 種類:LiPro 15
  • 容量:1770mAh
  • 電力量:6.8Wh
  • 電圧:3.85V・動作環境温度:-20℃~45℃
  • 動作時間:160分

バッテリーは、1770mAhとアクションカメラの内蔵バッテリーとしては比較的大き目の容量です。たとえば非常に評判が高いGoPro HERO11 Black Miniは、1500mAh。付属バッテリーが、1720mAhとなっています。

GoProの付属バッテリーと同等程度の容量と考えると、大きいです。

動作時間も、1080p/240fpsの撮影時にRockSteadyをオンにした状態としては、長めの160分。

車載動画やVlogの撮影などでは、困ることがない持続時間です。

外観

DJI Osmo Action 4の外観デザインは、よくあるアクションカメラといった風貌です。アクションカメラは非常に小さい製品なので、デザインでは他社製品との大きな差別化をはかるのが難しい傾向があります。

ただ、決してチープではなく、程よく高級感があり、程よく頑丈そうな見た目です。

ボディカラーが先代までのグレーではなく、黒になっているのが特徴的。より洗練されたような印象になりました。

シャッターボタンとRecボタンには赤色が使われており、わかりやすいです。

総じて、機能美を追求したような外観。派手過ぎず地味すぎず、街中で目立つことはないものの所有欲は満たせるバランスの取れたデザインです。

ラインナップごとの違い

DJI Osmo Actionには、スタンダードコンボとアドベンチャーコンボという2種類のラインナップがメインとして用意されています。

ほかにもダイビング向きのアクセサリーを付属したダイビングコンボなどもありますが、ここではスタンダードコンボとアドベンチャーコンボの違いを紹介していくので、ぜひご参考ください。

スタンダードコンボは、本体と基本的な付属品が付いた通常版です。アドベンチャーコンボは、付属品が豪華になった豪華版という位置付けになっています。

本体性能自体には、違いがありません。

アドベンチャーコンボに付属するのは、以下のアクセサリーです。

  • エクストリームバッテリー×2
  • 多機能バッテリーケース
  • 1.5m延長ロッド

メインは、予備バッテリーとバッテリーケースです。バッテリーケースは、非常に多機能。

まず、バッテリーを3本まで収納できます。バッテリーを持ち歩くのには、非常に便利。通常版にもエクストリームバッテリーが1つ付属しますが、本体からバッテリーを抜いて3本全てをケースに入れることも可能です。

さらに、充電用のハブとしても使用可能です。持ち運び用の充電エースとしても使えるので、非常に便利。

充電はType-Cで行います。

蓋裏には、micro SDカードの収納が可能。バッテリーケースがあれば、必要なものを一通り持ち歩けるようになっています。

続いて通常版と共通の付属品です。

  • エクストリームバッテリー×1
  • 保護フレーム
  • クイックリリース式アダプターマウント
  • 粘着式カーブベース
  • 止めネジ
  • PD規格対応ケーブル(C to C)
  • レンズフード
  • 滑り止めパッド
  • DJIロゴステッカー

基本的に必要なものは、揃っています。

また、スタンダードコンボの価格は5万8,300円、アドベンチャーコンボの価格は7万5,900円となります。

なお、アドベンチャーコンボなどに付属してくるアクセサリー類は、単品購入も可能。

ロッドは単品で5,940円。バッテリーケースなどが不要な方、1.5m延長ロッドなど自撮り棒をすでに保有の方は、ロッドのみ別途購入するのがおすすめです。

DJI Osmo Action 4は先代とどう代わった?

DJI Osmo Action4とOsmo Action 3の最も大きな違いは、イメージセンサーが大型化したことです。

Action 3には、1/1.7インチCMOSセンサーが搭載されていました。

一方Action 4には、1/1.3インチCMOSセンサーが搭載されています。

イメージセンサーは、撮像素子と呼ばれるものです。画像や動画などを撮影する際、レンズから入った光を電気信号に変換する役割があります。

このイメージセンサーが大型化したことにより、低照度でも使いやすくなっているのが特徴です。

さらに、防水性も以前は16mまででしたが、本機では18mまでとより高性能になっています。

この二つが、大きな違いです。

他にも、画像サイズがAction 3と比べると若干小さくなったり、電子式映像ブレ補正がアップデートしたりしています。

DJI Osmo Action 4の良いところをレビュー!

ここまで、DJI Osmo Action 4のスペックや先代モデルとの違いなどについて、解説してきました。ここからは、実際にDJI Osmo Action 4の良いところをレビューしていきます。どこが魅力なのか、本機を使うことにどんなメリットがあるのかが知りたい方は、ぜひご参考ください。

最大4K 120fpsの撮影に対応

本機は、最大4K120fpsの撮影に対応しています。

高解像度かつ高フレームレートなので、綺麗で滑らかな映像が撮影できるのが魅力です。4K動画の撮影や編集および投稿も、近年は一般化しつつあります。4Kモニターはまだそれほど普及してはいないものの、単純に高解像度の動画が撮れるというのはいいことです。

さらに、1080p(フルHD)なら240fpsにも対応しています。

一般的な解像度にまでおさえて、フレームレートを高くすることによって、より動きを滑らかにできるのも本機のよいところです。アクション動画は特にフレームレートが高い方が見応えがあるので、パルクールや殺陣などがあるような迫力のあるアクション動画を撮影したい方には向いています。

デュアルタッチスクリーンが便利

フロントのモニターもタッチスクリーンになっている

DJI Osmo Actionシリーズ通しての特徴になりますが、デュアルタッチスクリーンはやはり便利です。

ほかのアクションカメラでは、モード変更などの操作時にカメラをひっくり返す必要があります。撮影中に何度も操作を行うことになるケースも多いので、地味な点ですがストレスになりがちです。

デュアルスクリーンであれば、ひっくり返さなくても操作ができ、非常に快適。

タッチの反応も、フロント・リア共に良いです。どちらが劣っているということもあまりなく、両方の操作を違和感なく行えます。

独自のクイックリリース機構が便利

DJI Osmo Action 4には、独自のクイックリリース機構が搭載されています。

これが、非常に便利です。

カメラをアダプターマウントに近づけると、磁力でピタッと吸着してくれます。そこから押し込むとクリップが開き、固定される仕組みです。磁力と少しの押し込みだけで、簡単にマウントできます。

ネジで本体を回す必要がなく、脱着がスムーズかつ楽です。

アダプターマウントを取り付ける位置で縦動画にも対応します。

ブレ補正が強力かつ使いやすい

DJI Osmo Action 4には、4種類の電子式ブレ補正機能が用意されています。

RockSteadyは、全方向の揺れを補正する機能です。バージョンアップしたことにより、従来機よりも強力になっています。

RockSteady+は、その強化版です。基本的には、この二つを使うことになります。

Horizon Balancingは、全方向の揺れに加えて±45°以内の水平方向の傾きを補正する機能です。RockSteadyに水平維持機能を付けているイメージ。バイク車載動画などで使えます。

HorizonSteadyは、その強化版です。

名前が色々あるので一見ややこしいですが、単純に強度として考えて設定できます。

補正も非常に強力で、たとえばRockSteadyだけでも一般的なVlog動画で発生する程度の揺れはしっかり補正可能です。

HorizonSteadyを使えば、傾きのない動画も撮影可能。揺れと傾きが減れば画面酔いしにくくなるので、視聴者にやさしい動画づくりができます。

低照度でも水中でも綺麗な映像が撮れる

DJI Osmo Action 4はイメージセンサーが大きくなったおかげで、低照度の環境でも見やすい動画が撮影できます。夜間にドライブをして撮影しても、明るく綺麗な動画になるのが魅力的です。

さらに、ホワイトバランスと露出の調整も非常に正確。

トンネルに入るとき、出るときにも素早く適切なバランスと露出に調整されます。暗いところで撮影してもノイズがあまり出ず、どのような時間・場所でも快適に撮影可能です。

そのうえ、水中でも綺麗な映像になります。

屋内外、昼夜、地上と水中とを問わず使えるので非常に便利です。

バッテリー持ちがいい

スペックの項目でも少し触れましたが、本機はバッテリー持ちが比較的良いです。

フルHDで2時間程度持続するという製品が多いなかで、本機は160分(2時間40分)もバッテリーが持続します。しかもフルHD240fpsでの撮影なので、フレームレートを下げればより持続時間が長くなるのがいいところ。

もちろん、映像補正機能を使うかどうか、どの強度の機能を使うかどうかによっても変わります。

ただ、強度の高い機能を使ったとしても、相場よりは長いです。

バッテリー持ちが特に良いと言われているGoPro HERO 11と比べても、遜色がありません。

リモコン&スポーツトラックが楽しい

本機は、別売りのOsmo Action GPS内蔵Bluetoothリモコンを使ったスポーツトラック機能に対応しています。

アクションの速度、勾配、加速度などのデータを記録する機能です。そのデータは閲覧するだけでなく、簡単に動画内に表示させられます。

データを表示することで走行ルートを示してわかりやすくしたり、速度を示して臨場感をアップさせたりできるのがいいところ。

別売りアクセサリーが必要な機能ですが、実用性がありなおかつ楽しい機能を搭載しているのもDJI Osmo Action 4の大きな魅力です。

DJI Osmo Action 4の気になる点をレビュー

ここまで、DJI Osmo Action 4の良いところについてレビューしてきました。性能も機能もよく、アクセサリーとの連動機能も充実しているのが魅力。

一方、気になる点ももちろんあります。今度はそんなDJI Osmo Action 4の気になる点についてレビューしていくので、ぜひご参考ください。

HorizonSteadyが4Kに対応していない

HorizonSteadyは、水平維持機能も全方向の揺れ補正も強力にかかる心強い機能です。

ただ、4Kに対応していません。2.7Kまでの対応になるのが、少し残念な点です。センサーサイズが大きくなったことで、性能的には十分対応可能な範囲のはずですが、対応していません。

ゆれの激しいスポーツなどで撮影したいユーザーにとっては、4K30fpsくらいには対応してほしかったなという印象。

しかし、DJIはファームウェアアップデートで機能を追加したり高めたりすることがあるので、後々対応する可能性もあります。

水平維持は強いGがかかる場面に弱い

DJI Osmo Action 4の水平維持機能は、普段は非常に強力で使い勝手がいいです。変な挙動になることもなく、自然と水平を維持してくれます。

ただ、強いGがかかる場面には少し弱いです。

車載動画を撮影時、カーブする場面などに少し傾いてしまいます。そこからゆっくりと戻ってくるという、少し違和感のある挙動をするのが難点です。

強いGがかかる場面が多い用途で考えている方は、注意しましょう。

D-Log Mを使わないと魅力が半減する

DJI Osmo Action 4は、D-Log Mを使って撮影中に簡易的に色の調整をすることが可能です。

この機能を使うと、本機で撮影した映像から白飛びや黒潰れが自然と消えます。

ただ、D-Log Mを使わなければ白飛びと黒潰れが発生してしまっており、編集ソフトを使わないとクオリティが半減してしまうのが難点です。撮影してすぐAI編集するなど、編集が楽な機種とはいえ、D-Log Mと編集を前提としている作りなのが難点。

DJI Osmo Action 4はこんな方におすすめ!

  • 初めてアクションカメラを購入する方
  • DJI Osmo Action 3を持っていない方
  • GoPro HERO11に匹敵する性能でより安いカメラが欲しい方
  • 操作性が高いアクションカメラが欲しい方
  • 撮って出しではなく編集して投稿したい方
  • 楽に編集がしたい方

DJI Osmo Action 4は、以上のような方々におすすめです。

GoPro HERO11に匹敵する性能で、機能性と操作性は本機のほうが上。それで低価格なので、非常にコスパがいいです。GoProに興味があるけど、高いから似た製品のなかから少しでも安いものを選びたいという方には最適。

ただ、DJI Osmo Action 3と比べると違いが少ないということもあり、特に不満がなければ買い換える必要はないといったところです。

それでも、操作性が高いところやAI編集機能などの便利機能が多数搭載されているところ、基本性能の高さなどから幅広くおすすめできるアクションカメラだと言えます。

比較的購入しやすい価格帯で、扱いやすいのも魅力的。

初めてアクションカメラを購入する方には、特におすすめです。

まとめ|高性能で使いやすいアクションカメラ

本記事では、DJI Osmo Action 4の良いところと気になる点について、レビューしてきました。

若干気になるところもあるものの、クオリティ自体は総じて高いです。イメージセンサーが大型化したことによる調整の正確さや、暗くても明るくても快適に撮影できるところなど性能面も魅力的。

アクセサリーがないと使えない機能もありますが、それらの機能がなくてもおすすめの製品です。

高性能かつ使いやすいアクションカメラDJI Osmo Action 4で、楽しい動画を撮影しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次