MENU

FIFINE AmpliTank K688レビュー・ 使い勝手が良すぎるコスパ最強ダイナミックマイク

これから配信を始めるときや配信機材をアップグレードしたいというとき、マイクは真っ先に考えるべき機材だと言えます。マイクがないと配信に声を乗せることができません。

どうせなら、良い音質で届けたいものです。実際、マイク音質は配信の視聴者の定着率に大きく関わります。

今回紹介するのは、FIFINE AmpliTank K688というマイクです。配信向けマイクとしてはエントリークラスですが、3万円超えの上位機種にも負けない音質と機能が特徴。

そんなFIFINE AmpliTank K688の仕様を紹介したうえで、本機の良いところと気になる点についてレビューしていきます。

配信をはじめたい方、これまで数千円の機材で配信していたけどマイクを新調したいという方はぜひ、ご参考ください。

目次

FIFINE AmpliTank K688の基本仕様

FIFINE AmpliTank K688の基本仕様について、まずは紹介していきます。本機のスペックや外観、付属品などについて知りたい方はぜひご参考ください。

スペック

  • 型式:ダイナミック型
  • 指向性:単一指向性
  • 周波数特性:70〜15,000Hz
  • 調整可能ゲイン幅:0〜+12dB
  • 感度-58±3dB
  • 最大音圧レベル:130dB
  • 出力端子:USB Type-C/XLR/3.5mm

以上が、FIFINE AmpliTank K688の簡単なスペックです。

型式は、ダイナミックマイク。

マイクの型式には、ダイナミックとコンデンサーの大きく分けて二種類があります。

コンデンサーマイクは感度が高く、繊細な音まで収録できます。そのため、バイノーラルマイクと言われているものはコンデンサーマイクが多いです。バイノーラルマイクでなくても、ASMR配信では高性能なコンデンサーマイクがよく使われます。

一方ダイナミックマイクは、コンデンサーマイクほど感度が高くありません。特定の範囲の音だけを収録するのに向いています。

さらに、コンデンサーマイクより湿気に強く、耐衝撃性が高いのもダイナミックマイクの特徴です。ゲーム配信や雑談配信などにおいては、ダイナミックマイクのほうが扱いやすくおすすめだと言えます。

また、本機は価格も大きな特徴のひとつです。

元々の定価は約1万5000円なのですが、Amazonでは約1万円で販売されています。定価の約1万5000円だとしても、本機のスペックや音質を考えると安いです。

比較的手の出しやすい価格で、高音質マイクが手に入るのが本機の大きな魅力だと言えます。

外観

外観は、いたってシンプルです。

ゲーミングマイクや配信用マイクによくあるRGBライティングなどの装飾は、一切ありません。メーカーロゴも控えめで、全体的に無駄を排除したミニマルなデザインです。

マットなアルミの質感を全体的に感じられ、高級感があります。触り心地も見た目もよく、スタイリッシュなマイクです。どのようなデスクでも、浮きにくいと言えます。

また、見た目に重厚感があるものの持ってみると案外軽いです。

実測値で約320gほど。公称値でも約325gなので、マイクのなかでも特に軽い部類だと言えます。

ただ、軽いためマイクアームの最低荷重には注意が必要です。最低荷重よりも本機のほうが軽い場合、しっかりと固定されないことがあります。

付属品

  • AmpliTank K688本体
  • USB Type-Cケーブル
  • 5/8″ 3/8″ネジ変換アダプタ
  • ユーザーガイド
  • ポップガード(スポンジ製)
  • ショックマウント

以上が、AmpliTank K688の付属品です。

マイク本体とUSB Type-Cケーブル、ネジの変換アダプタなどが付属します。XLR接続に対応しているマイクですが、XLRケーブルは付属しません。オーディオインターフェイスを使ってXLR接続したい場合は、ケーブルを別途用意しましょう。

さらに、スポンジ製のポップガードとショックマウントが付属します。ショックマウントは、衝撃によるノイズを緩和してくれるアイテムです。デスクの振動音などが入りにくくなります。

ただ、マイクスタンドは付属しません。

別途、マイクスタンドまたはアームが必要になります。安い分、自前で揃えなければならないものが多いですが、配信環境を整えるなら、どのみちマイクアームは必要。

付属のスタンドは結局使わないことが多いので、スタンドが無いという点に関してはそれほど大きなデメリットだとは言い難いです。

FIFINE AmpliTank K688の良いところをレビュー

ここまで、FIFINE AmpliTank K688のスペックや付属品などについて紹介してきました。今度は、FIFINE AmpliTank K688の良いところについてレビューしていきます。音質や扱いやすさなどが気になる方は、ぜひご参考ください。

初心者でも扱いやすい

本機は、初心者でも扱いやすいダイナミックマイクです。

元々、ダイナミックマイクはコンデンサーマイクと比べて、耐衝撃性が高く湿気に強いため、初心者向けだとされています。

ただ、実際には多くの配信初心者がUSB接続のコンデンサーマイクを選びがちです。なぜかというと、評判のいいダイナミックマイクは軒並み高価だったりXLR接続にしか対応していなかったりするため。

オーディオインターフェイスと一緒に導入しなければならないので、初心者にはハードルが高いところがありました。

一方本機はUSB接続にも対応しているうえに、低価格です。

さらに、難しい設定なども不要で、基本的にはプラグアンドプレイで使えます。感度やゲイン調整の幅、周波数特性、音圧レベルなどさまざまなところが扱いやすいです。あまりピーキーな性能ではない、と言えます。

XLR接続時は上位機種に負けない音質

XLR接続時の音質は、3万円超えのダイナミックマイクにも負けていません。

3万円以上のダイナミックマイクとして人気が高いのは、たとえばSHURE MV7です。大手配信者もおすすめするような機材ですが、価格が高いのがネック。

ただ、音質の良さと使いやすさから人気があります。

そんなSHURE MV7と比べても、AmpliTank K688は張り合えるほど音質がいいです。ノイズも少なく、声がかっこよく聞こえます。人の声をしっかりと前面に押し出して届けられるので、非常に配信向きです。

音質面を考えると、倍近い価格の高級機に張り合えるので、コスパが非常に高いと言えます。

K688とMV7の音質比較を行ったデータです。参考に視聴ください。

USB接続でも良音質

USB接続でも、AmpliTank K688は音質がいいです。

もちろん、USB接続の場合、XLR接続時よりはノイズが若干増えます。サーッというノイズが少し入るものの、同価格帯のUSBマイクと比べるとノイズは少ないです。比較的クリアな音で、しかもダイナミックマイクらしい声を押し出したような音を届けられます。

XLR接続がメインのマイクではあるものの、USBマイクとして使う分にも音質面のコスパは高いです。

なおノイズに関して、XLR接続時はオーディオインターフェイス側の機能によってある程度のノイズカットできますが、USB接続時にはその機能が使えないという違いがあります。

K688をUSB接続して収録した音声です。

USB接続もできて便利

AmpliTank K688のUSB接続時の音質についてレビューしましたが、優れているのは音質だけではありません。

USB接続で、便利に使えるのが魅力的です。

  • タッチ式ミュートボタン
  • 3.5mmヘッドホン端子によるダイレクトモニタリング
  • ダイヤルによるゲイン調整
  • ダイヤルによるモニター音量調整

AmpliTank K688をUSBで接続すると、これらの機能が使えるようになります。XLR接続の場合にはオーディオインターフェイスに頼る機能なので、使えなくても問題はありません。

ただ、USB接続の場合は基本直挿しになるので、これらの機能はマイク側に頼ることになります。XLR接続をメインとしていながらも、USB接続時に各種調整やミュートができるのは非常に便利です。

ミュートボタンは側面に配置されている

ショックマウントやポップガード付属

付属品の項目でも触れましたが、AmpliTank K688にはショックマウントやポップガードが付属します。

ポップガードは、パ行などの破裂音や吐息などのノイズを抑えるためのものです。スポンジ製で、マイクをすっぽりと覆うようなポップガードが付属しています。見た目もよく、風切り音の防止には非常に役立つのがいいところです。

ノイズ除去性能が付属品としては、高めだと言えます。

さらに、ショックマウントが付属されデフォルトで装着されています。

ビルドクオリティが、付属品としては高いです。性能面は別売りの製品に比べると劣るものの、こちらも付属品としては十分な性能があります。

コストを抑えてそれなりの配信環境を構築できるという意味で、非常に魅力的です。

圧倒的にコスパが高い

FIFINE AmpliTank K688最大の魅力は、コスパの高さです。

これまでレビューしてきたような性能と機能を備えており、1万円程度で購入できるのは破格だと言えます。特に音質に関しては、3万円クラスの高級機にも引けを取りません。1万円程度のダイナミックマイクとは思えない音質で配信ができるので、配信初心者や数千円のマイクからのアップグレードには最適です。

さらに、USB接続とXLR接続の両方に対応しているのもいいところ。USB接続でも、同価格帯の製品より音質が良好なので、コスパが損なわれません。

XLR接続をするとしても、同程度の音質を求めるなら2万から3万円はするなかで、高音質でありながら価格を抑えられる本機は魅力的です。

浮いた予算でオーディオインターフェイスを買うこともできます。

FIFINE AmpliTank K688の気になる点をレビュー

FIFINE AmpliTank K688の良いところについて、レビューしてきました。本機は非常に魅力的なマイクですが、気になる点もいくつかあります。そこで今度は、FIFINE AmpliTank K688の気になる点についてレビューしていくので、ぜひご参考ください。

近接効果がやや高め

FIFINE AmpliTank K688の音質について、「ダイナミックマイクらしい音」と表現しました。

これは、「近接効果が高い」ということです。

マイクの近接効果というのは、マイクに近づいて声を出すと低音が強くなる現象のことを指します。この近接効果のおかげで、男性の声がよりカッコよく聞こえるのがいいところです。人の声を前面に届けられるとも言えます。

ただ、強いともこもことした音になりがちです。

本機は近接効果がやや高いのか、若干もこもことしています。

もちろん、一概にダメとは言い切れません。好みの問題です。

ただ、クリアで素直な音とは言えないのは確か。音質はいいものの、低音が強調されモコッとした音になります。

そのため、クリアで自然な音を求める方には、おすすめしにくいです。

操作系統が背面にある

音量調整やゲイン調整のノブが、背面にあります。

これが少々不便です。

これらのノブやボタンは、USB接続時に使います。マイクを正面から口元に向けていると、このノブやボタン類が見えません。

手探りで調整しなければならず、配信中に調整したいときには不便です。最初は、ゲインを上げるつもりが音量を上げてしまうこともあります。逆も然りです。

さらに、ノブをどれくらい回したのかを確認できません。どの位置にあるのかを確認できないので、特にゲイン調整では不便です。

本機能は、USB接続時のみのものなので、XLR接続を前提にしている方は気にする必要はありません。むしろ、XLR接続時には使わないノブやボタンが視界に入らないので、メリットだと言えます。

また、これは慣れが解決する問題です。慣れれば、見えなくてもすんなりと調整できるようになります。

専用ソフトウェアがない

FIFINE AmpliTank K688には、専用ソフトウェアがありません。

多くの競合製品には、専用ソフトウェアがあります。専用ソフトウェアがあれば、細かい設定やイコライザによる音質調整などがしやすいです。その製品に特化したUIなので、迷うこともありません。

ただ、本機には専用ソフトウェアがないので、そのような設定がしたい場合には汎用ソフトウェアを使うことになります。汎用ソフトウェアにも使いやすいものはたくさんあるものの、同価格帯の競合製品にあるものが無いという意味では本機のデメリットだと言える点です。

FIFINE AmpliTank K688はこんな方におすすめ!

  • 配信をこれからはじめたい方
  • 安いマイクから買い替えたい方
  • オーディオインターフェイスなども含めて安く揃えたい方
  • USBとXLRの両方で使う機会がある方
  • コスパのいいマイクが欲しい方

FIFINE AmpliTank K688は、以上のような方々におすすめです。

本機は、配信者向けのマイクとしてはエントリークラスにあたります。ダイナミックマイクとしては特に、安い部類です。3000円から5000円程度のマイクや、1万円前後のマイクの多くがコンデンサーマイクなのに対し、USBとXLR両対応のダイナミックマイクという点が魅力的。

本機のさまざまな特徴から、配信初心者や格安マイクからの乗り換えを検討している方には、非常におすすめです。

また、単純にコスパが高いマイクが欲しい方にも、もちろんおすすめだと言えます。

まとめ|使いやすく高音質な高コスパマイク!

本記事では、FIFINE AmpliTank K688の良いところと気になる点について、レビューしてきました。

気になる点の多くは、機能面です。USB接続時の操作に慣れが必要な点や、専用ソフトウェアが無い点などはデメリットだと言えます。

ただ、音質に関しては同価格の製品でも群を抜いていいです。そのうえ、XLR接続マイクとしては非常に扱いやすい部類なので、XLRマイク初心者の方には特に不満がなく使える可能性が高いと言えます。

これから配信をはじめたい方や、オーディオインターフェイスと一緒に導入したい方、高音質・高コスパのマイクが欲しい方には、特におすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次