さまざまなモジュールを組み合わせて使える電動昇降デスクRasical Deskには、モジュールがセットになったホームオフィス Premiumセットがあります。
モジュールがセットになっていて、単体で全部揃えるよりもお得です。
モジュールを組み合わせることで収納力が向上したり、普段使っているガジェットの利便性が向上したりします。
本記事では、そんなRasical Desk ホームオフィス Premium セットについてレビューしていくので、気になる方はぜひご参照ください。
3,000 OFFクーポンコード:GKIY10Z445
注文合計が5万円以上で使用できますので、ぜひ活用ください!
本記事はRasical様より製品提供をいただき執筆しています。
あわせてご覧下さい
- Rasical Deskレビュー! カスタマイズ性抜群の高機能静音昇降デスク/撮影台としても重宝
- Rasical Monitor Armレビュー! 安定感と自由度バツグンの高コスパモニターアーム
- Rasical Shelfレビュー! 便利にする拡張アイテムも紹介
Rasical Deskの基本的な仕様

- 天板サイズ:W1200/1400/1600×D750mm×H25mm
- 脚サイズ:W1200~1800×D57×H605~1255mm
- 天板重量(120cm):約17.4kg
- 脚部重量:約31kg
- 天板素材:ホワイトアッシュ無垢材(マットウレタンニス塗装)
- 脚部素材:スチール(粉体塗装)
- 天板カラー:ナチュラル/ウォルナット/チャコールグレー/ホワイト/バーンドウッド
- 脚部カラー:マットブラック/マットホワイト
- 昇降範囲:630~1280mmまで(キャスター含まず)
- 昇降速度:最大速度40mm/s、定格速度35mm/s
- モーター:静音デュアルモーター
- 脚部耐荷重:125kg(天板、収納モジュール含む)
- 騒音レベル:50dB以下
- 操作パネル:記憶可能な埋込み型タッチパネル
- 消費電力:昇降時300W/待機時0.1W
- 電源仕様:AC100V(50/60Hz)
- 安全機能:衝突防止センサー、チャイルドロック
Rasical Deskの基本的な仕様は、以上の通りです。
電動昇降デスクで、モーターは静音タイプのデュアルモーターが使われています。昇降時の音が比較的控えめなので、夜でも動かしやすいのが良いところです。
さらに、天板素材は無垢材が使われています。
同じ木目の模様がひとつとしてなく、所有欲が満たされる素材感です。そのうえ薄い無垢材の板を何枚も重ねて厚みを出しており、コストを減らしているのも良いところ。
巧みに処理されているので、重ねられていることによる違和感などもありません。
私の環境ではW1200mmのRasical Deskを使用しています。
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの付属オプション一覧

- Rasical Desk x 1
- Rasical シェルフ x 1
- マグネットスタンド x 1
- 引き出し1段 x 1
- ケーブル収納トレイ x 1
- パンチングボード x 1
- PCトレイ x 2
- デスクマット x 1
- キャスター x 4
- マルチフック x 1
- ガジェットホルダー x 1
- カップホルダー x 1
- マグネット接続プレート x 2
- マグネットクリップ x 5
- マグネットケーブルホルダー x 4
- ケーブルスリーブ5.0m x 1
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットには、デスク本体を含めて18点含まれています。
デスク本体とシェルフ、そして各種オプションがセットになっているのが特徴です。シェルフやデスク下部に取り付けられるPCトレイや、デスク下部に取り付けられる引き出しなど幅広く揃えられています。
ホームオフィス Premium セットは、仕事のオンオフの切り替えがしやすく、プライベートでも仕事でも使いやすいのが良いところです。
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの良いところをレビュー
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの基本的な仕様について、紹介してきました。今度は、本セットの良いところをレビューしていきます。各モジュールの使い勝手などについても触れていくので、気になる方はぜひご参照ください。
収納力拡張に役立つ

Rasical Deskにピッタリと合うモジュール式のシェルフが付属します。
これがとても便利です。天板下のスペースが広く背が高いので、シェルフの天板にトレイを取り付けても余裕があります。
持て余しがちなデスクの奥行きを最大限、有効活用できるのが良いところです。天板上にも下にも物が置けるので、収納力が大幅に拡張されます。
シェルフについては下記で詳細レビューを行ってますので、あわせてご覧下さい。
Rasical Shelfレビュー! 便利にする拡張アイテムも紹介
そのうえ、パンチングボードも便利。

金属製の有功ボードで、フック・トレイ・ペンスタンドが付いています。マグネットアイテムと組み合わせるなど、幅広く活用できるのが良いところです。
小物の置き場所になるので、非常に便利。
このように、付属モジュールを活用することでデスクの収納力が拡張されます。
PCトレイが便利

Rasical Desk ホームオフィス Premium には、PCトレイが2つ付属します。
デスクとシェルフの両方に取り付け可能。高さ3.5cmまでのものが置けるので、薄型のノートPCや書類などを収納しておけます。

そのままデスクに置くと作業スペースを圧迫することがあるものの、こうしてトレイに置くことで作業スペースを広く取れるのが良いところです。そのうえ、ホコリも溜まりにくくなります。
引き出しの活用幅が広い

Rasical Desk ホームオフィス Premium には、引き出しが付属。
名前の通りの引き出しです。この引き出しに外に出して見せたくないものや大切なものを収納しておけるので便利です。
私のケースでは習字セットをこの引き出しに収納。

また、追加オプションになりますがこの引き出しは連結用のブラケットやオープンラックを組み合わせることでより拡張させることも可能。

活用の幅が広くて、便利な引き出しです。
マグネット収納が便利

Rasical Desk ホームオフィス Premium には、専用のマグネット接続プレートが付属します。
これがあると、マグネット式アクセサリの着脱が自由にできるようになるので、便利です。天板下の穴には干渉しないようになっているのも、良いところ。
もちろん、社外品のマグネット系のアクセサリとの互換性もあります。
さらに、付属のマグネットシートでどのような商品でも取り付け可能です。
ウールデスクマットは使い勝手が良い

Rasical Desk ホームオフィス Premium セットには、ウールのデスクマットが付属します。
ガジェットYouTuberが使っていそうなおしゃれな見た目が魅力的ですが、見た目だけではありません。柔らかい手触りと高耐久が、ウール製のデスクマットの大きな長所です。
Rasicalのデスクマットは硬すぎず、ざらつくこともない滑らかな質感が特徴。マウス操作が非常にスムーズです。

さらに、ウールデスクマットは革製などと比べて吸音性と衝撃吸収性能が高いのが良いところ。スタンドを立てずに使えば、打鍵音をマイルドにできます。
もちろん、スタンドを立てたとしてもデスクに反響する音が抑えられるので、非常に快適です。
背面はすべり止めの加工がされており、マットがずれることもありません。

また、個人的に気に入っているのは奥行きが300mmとあまり深くないところ。

デスクで食事をする際はマットを隅にずらせるので、万が一、汁物をこぼしてしまっても安心です。
ガジェットホルダー・マグネットホルダーが非常に便利

付属のガジェットホルダーには、ゲームコンソールやStreamDeckなどのガジェットを設置できます。
StreamDeck用に設計されているため、StreamDeckがぴったり収まるサイズ感です。手を伸ばしやすい位置に左手デバイスを設置できるうえに、シェルフに取り付けると角度がつくので、見やすくかつ操作しやすくなります。

個人的にはゲームコンソールやオーディオ機器を設置するのに重宝しています。

続いてはスマホなどを設置できるマグネットスタンド。

マグネット接続プレートと組み合わせることで様々な個所に設置できるのが便利。

シンプルにシェルフに配置するのも良し。
私の場合はデスク横にベッドが配置されていますので、デスクサイドのプレートに取り付けて、寝ながらYouTubeやネトフリの視聴にも活躍しています。

手でスマホを持ちながら寝ころんでいたときは、寝落ちする際に顔にスマホを落として痛い目に合っていましたが、マグネットスタンドのおかげで顔に落とすことがなくなりました。
配線周りをスッキリさせられる

Rasical Desk ホームオフィス Premium セットには、マグネット式のケーブルホルダーとスリーブが付いてきます。
ケーブルスリーブは配線を保護するためのものです。

これとケーブルホルダーを組み合わせれば、配線を保護しながらデスク脚などに這わせて配線をスッキリさせられます。
さらに、ケーブル収納トレイも便利。

電源タップやUSBハブごと収納できるので、配線をまとめるのにも端子類をまとめておくのにも役立ちます。
幅が広い高さ調整で自由な姿勢で作業できる

Rasical Deskは、高さ調整を63cmから128cmまでの間で行うことができます。

一般的なデスクの高さは、70cm前後。低身長には厳しい高さだと言えますが、63cmまで下げられるのであれば、低身長でも快適に使えます。
そのうえ、128cmにまで上げられるので、高身長の形がスタンディングデスクとして使うのにも最適です。

幅広い体型の方が、自由な姿勢で作業できるようになります。
ワンタッチで再現できるメモリ機能が便利

Rasical Deskには、メモリ機能があります。
好きな高さを3つまで記憶しておける機能です。記憶した高さへは、その高さを登録したボタンを一度押すだけで自動で調整されます。
立ったり座ったり、姿勢を何度も変える方にとっては非常に便利です。
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの気になった点をレビュー
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの良いところについて、レビューしてきました。デスクおよびシェルフ本体と、モジュールの使い勝手が良好。Rasical製品で揃えているので、統一感の高さも魅力的です。
ただ、一部には気になる点もあります。
今度は、そんなRasical Desk ホームオフィス Premium セットの気になる点についてレビューしていくので、ぜひご参照ください。
シェルフや収納も高さ調整が出来たら嬉しかった

デスクの収納が拡張できる便利なシェルフ。
横幅は85cmタイプと100㎝タイプから選ぶことができますが、高さは12cm(収納できる高さは10㎝)で固定です。
使い始めてみると、もう少し高さがあればというケースもあり、電動じゃなくともシェルフにも昇降機能があればと感じてしまうことがありました。
実際、シェルフ下にマランツのアンプを配置してオーディオ環境を構築した際はアンプの高さが105㎜と微妙に合わず。

とは言いつつ、ゴムスペーサーをシェルフの足下に配置し、高さ調整する形でカバーすることもできますので、わがままを言えば程度の点です。

他にもPC収納の高さも微調整が出来ればと。

ノートPCや冊子などを2,3冊収納する程度であれば丁度良い高さですが、オーディオインターフェイスやマイクプリなどは微妙に収納できません。

オーディオインターフェイスなど音響機器で小型の製品は44~48mm程度の高さのものが多いので、今後、高さ調整キットみたいなオプション品が登場したら最高にうれしいです。
コントローラーの位置が変えられない

Rasical Deskのコントローラーは、埋込式です。
埋め込まれているのは、右手前側になっています。フルサイズキーボードとマウスを使っている場合は、右肘付近が干渉することがあるので、注意が必要です。
デスク右側で筆記用具とノートを置いて書き物をしたり、フルサイズキーボードとマウスを使っていたりする場合には肘が当たって不意に昇降することがあります。
デスクの右側が少し使いにくいので、右利きの方は特に注意しておきましょう。
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットはこんな方におすすめ!

- デスク周りを徹底的にスッキリさせたい方
- 収納の豊富さよりも作業効率向上を優先させたい方
- Rasical Deskとモジュールを一緒に揃えたい方
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットは、以上のような方々におすすめです。
このセットの良いところは、作業環境がスッキリとするということ。そのうえ、ガジェットホルダーで左手デバイスをより使いやすくしたり、キーボードトレイやPCトレイで書類やガジェットをまとめたり、作業効率の向上も大いに期待できます。
クリエイティブ性能をより重視したい場合は、クリエイターPremiumという16点セットのほうがキーボードトレイがあり便利。
また、Rasical Deskとモジュール類を一緒に揃えたい場合にはそれぞれ単品購入するよりもお得になるので、もちろんおすすめです。
まとめ

本記事では、Rasical Desk ホームオフィス Premium セットについてレビューしてきました。
便利な電動昇降デスクRasical Deskと、Rasicalシェルフを基軸としてそれらに対応するモジュール類がセットになった魅力的なセット商品です。在宅で作業をする方に特化したセットになっているので、テレワーカーの方には特におすすめ。
もちろんクリエイティブな働き方にも十分活躍します。
Rasical Desk ホームオフィス Premium セットの内容物に自分の好むモジュールが多く、要らないモジュールが少ないと感じる方で、予算が合う方であれば購入して損はありません。
3,000 OFFクーポンコード:GKIY10Z445
注文合計が5万円以上で使用できますので、ぜひ活用ください!
あわせてご覧下さい